猫の首に黒いイボが複数できたー良性?メラノーマ?

スポンサーリンク

猫の首に黒いイボが複数できたー良性?メラノーマ?

こんにちは、あやコマです。

ウチには、2匹の野良猫が家に居着いています。

その内の1匹、キジトラ(♂、年齢不詳、おじさんくらい、名前はKJ)の首にイボができていることに気づきました。

大小複数あって、黒っぽい色。

決していい感じのするような雰囲気ではなかったので、かかりつけの動物病院に相談して教えて頂いたことを共有します。

イボの様子の動画は↓

できたイボの様子

イボが発生したのは、首の後ろ側。

直径2、3mmくらいのが2つと、1cm弱くらいの楕円形でぼこぼこ盛り上がるタイプの黒いイボです。

刺激はしない方がいいらしいのですが(後述)、イボを擦ると、黒い垢のような皮膚が剥がれで、少し白っぽいピンクの皮膚が出てきます。

結構大きくなっていますが、この大きさになるまで気づきませんでした。

体調はいつも通りですが、最近ちょっと痩せたような感じもします。

その原因は、春の縄張り争いシーズンで喧嘩の時期なので、ちょっと戦士モードで痩せたのではないか、と考えています。

食欲は旺盛で、衰弱するような雰囲気はありません。

イボがあるとわかってから数週間後、小さいのがちょっと増えている状況です。

先生から教わったこと

野良猫で、私以外の人間に慣れていない子なので病院に連れていくことが難しいので、首の様子を動画に撮って、その様子を先生に見てもらいました。

先生曰く、先天性でない限り、普通は猫にイボはできない、とのことです。

動画で見てくださった感じでは、イボの周囲との境界線がはっきりしていないので、メラノーマではないと思われるが、実際のところは、細胞診をしてみて、検査をしてみないとはっきりは言えない、ということでした。

もしメラノーマだった場合、治療のしようがない。切ってしまうこともできるが、切除したことが刺激になって、そこから一気に増えて寿命を縮めてしまうことになる、と。

検査をすることもできるが、検査の際に細胞を取ることが刺激になって増えることもある。

とりあえず、このまま様子をみて、もし増えて、状態が変わるようであればまた相談して、ということでした。

友達として

KJは、近所の野良猫で、痩せてしまって全然懐かない子だったので、多分仲良くなることはないかな、と思っていました。

しかし、外で、距離を置いてご飯をあげているうちに、向こうが心を開いてくれて、今ではウチに居座ることができるようになるくらい仲良くなることができました。

程よく距離をとり、たまに甘える可愛い子です。

もしメラノーマだった場合の話を聞いた時、正直、落ち込みました。

あやコマ
あやコマ

KJ…

できることはしてやりたいと思っていますが、KJの性格上、延命等、人間が何か手を加えるのはちょっと違うな、と感じております。

命あるもの、いつか尽きる。

彼が今を穏やかに過ごせるように、かかわる時は、彼の望む程よい距離でいつも通りやっていきたいと考えています。

まとめ

今は、ネットで色んな情報が出ているので、メラノーマなんじゃないかとか、色々心配になりましたが、やはり専門家に聞いてみるのが一番です。

今後、イボがどうなっていくかは神のみぞ知る。

今後の進展がありましたら、またこのブログやYouTube等で共有したいと思います。

同じような状況の猫と暮らす方の参考になれば幸いです。

YouTube「コマぴch」、隔日19時、動画更新!

うちの猫たちの日常や、ノミの研究w、猫グッヅのレビュー等、やってます。

是非ご覧ください!チャンネル登録、よろしくお願いいたします!

コマぴch - KomaPi the cat -
保護猫「コマ」と仲間たちの日常。 【コマ】 ニックネーム:コマぴ 柄とか:灰色系キジトラ、♀ 生年月日:2018年5月14日前後 生後2週間くらいで親とはぐれ、保護される。 主以外の人間は断固拒否、猫見知り。 【クロ】2022.9.15に虹の橋を渡った 柄とか:黒猫、脇と鼠蹊部はチリチリの白、♂ 生年月日:不明(1...

コメント

タイトルとURLをコピーしました