
第一段:保護猫等へ支援するには【直接支援する方法・Amazon】
こんにちは、あやコマです。
今回は、保護猫を受け入れる環境はないが、猫の支援になる事がしたい!とお考えの方への情報となります。
直接的または、間接的な支援の両方がありますので、何回かに分けて紹介していきます。
今回は、直接支援の方法を紹介します。

Amazon「みんなで応援」プログラムの動物保護への支援
Amazonの「欲しいものリスト」の機能をご存知でしょうか。
支援を必要とする施設が欲しい物リストを作って公開し、それを見た方が代わりに買って、品物は施設へ送られるというプレゼント機能です。

あやコマ
アイドルの方が、ファンの方に向けて使用されていますね。
クレジット払いにすると送り主が誰か表示されますが、Amazonギフト券を使用して購入手続きをすると匿名で支援が必要な施設にプレゼントをする事ができます。

あやコマ
Amazonギフト券を使えば、あなたも伊達直人!
この欲しい物リストは、必要なものがあらかじめ提示されているので、例えば、賞味期限のある食品等がいっぱい届いてしまって無駄になってしまった、ということもなく、効率的でスマートな方法です。

Amazonでは、支援を必要とする施設の一覧を公開しています。

お世話になった施設や、近隣の施設、支援してあげたい施設だったり、支援が足りてない施設等へ支援する事ができます。
Amazon「みんなで応援」プログラムの動物保護への支援私にできること
正直、私は、支援するほどの余裕がないため、紹介したサービスの使用をしたことがありません。
このブログも立ち上げたばかりで、多くの人にこの情報を届ける力も、今のところありません。
が、一人でも良いので、知ってもらえるきっかけになればと考えています。
直接支援だけでなく、グッヅ購入等で間接的に支援することもできます。
次回は、間接的に保護猫の支援ができる方法について紹介します。
ではまた、次回の記事で!
コメント