オス猫の顔のデカさは性ホルモンのせい【強い猫は首が太い】
こんにちは、あやコマです。
今回は、近所の野良猫♂で、とても仲良くなったKJ(写真の主)について、頬から首にかけてのシコリのようなものが年々大きくなってきているので、心配になり、調べたことを共有します。
結論、性ホルモンの影響だそうです。
KJは、口内環境がよろしくなく、口臭がすごいです。
なので、何か病気ではないかと心配になったのですが。
まずは、KJの様子をご覧ください。
病気の可能性も考えた
KJは、長年野良生活をしていたようで、出会った頃は、やせ細って、喧嘩で傷だらけで、スレた目で懐きもしませんでした。
あまりのボロボロ加減に、最初は遠くからご飯をあげていましたところ、1年くらいかけて仲良くなり、今ではウチのソファで寛ぐほどになりました。
慣れてきたのを良いことに、口の中のチェックをしてみたら、4本の牙は折れており(根元は残っているが、虫歯っぽい)、歯槽膿漏で歯茎の下が見える?!ような感じで、口臭がすごいです。
そして、唾液のコントロールが出来ていないのか、下顎が常にヨダレで濡れているような感じ。
また、縄張り争いで、特に顔や首元の引っかき傷は絶えない状況もあります。
そんな生活&口内環境なので、首元がどんどん大きくなるのは、顎下線炎だったり、何かしらの感染症を起こした結果なのではないか、と思わざるを得ませんでした。
食欲もあり、元気!
オス猫の首回りが太くなっていくのは、性ホルモンによる影響だそうです。
KJは、去勢しておらず、スプレーも所構わずします。
オスのライオンの顔がデカイのも、性ホルモンの影響とのことです。
色々心配しましたが、大変元気ですし、食欲もかなりあって、病気ではなさそうです。
昔のジャックナイフのような雰囲気は微かにしか残っておらず、まん丸で可愛らしくなりました。
まとめ
頬のシコリは、性ホルモンの影響とわかり、一安心しました。
しかし、KJの口の中の状況はよろしくないので、様子を見ながらできるサポートはしてあげようと思います。
それでは、また!
コメント