近所の猫に噛まれて受診しても保険適応外(自費になる)

スポンサーリンク
怒る猫

近所の猫に噛まれて受診しても保険適応外(自費になる)

こんにちは、あやコマです。

突然ですが、よその猫に噛まれた傷の治療に健康保険が使えないことをご存知ですか

飼い猫だったら健康保険の適応になりますが、そうでないと受診時に自費になります。

以前に、私が隣のおうちの猫に噛まれて、傷が深かったときに受診した時、自費で全額払ったエピソードを踏まえ、健康保険のことについて紹介します。

猫を飼っている方

飼っていないけど猫が好きで野良猫とよく戯れる方

小さなお子さんをお持ちの方

は、知っておいて頂きたい情報です。

野良猫に噛まれた場合:健康保険の適応外

病気や怪我をした時、保険適応外(美容整形等の自由診療、他)を除き、一部負担金(3割とか)で診療を受けることができます。

よその猫に噛まれた場合というのは、第三者によるケガということで、保険適応外となります。

保険適応外になるケース

・犯罪行為や故意に事故(病気・ケガ・死亡など)を起こしたとき

・ケンカ、酒酔いなどで病気やケガをしたとき

・正当な理由もないのに医師(病院)の指示に従わなかったとき

・詐欺、その他不正に保険給付を受けたり、受けようとしたとき

・保険者の指示する質問や診断を拒んだとき

全国健康保険協会HPより(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3010/r58/

あやコマ
あやコマ

ヤンキーが喧嘩して怪我しても自分で治すのは、この制度をご存知だからなんですね。

隣の猫に噛まれた時の私エピソード

私の場合は、お隣の飼い猫に手を噛まれました。

うちに入ってきたので、出そうと思い抱っこしたら、「やめろー!」といった感じで、噛みつき引っ掻き打撃を受けたのです。

引っ掻かれても、多少なら全然放置なのですが、手指が痺れているので「これはまずいかも」ということで受診しました。

病院では事細かに噛んだ猫の情報(飼い猫、ワクチンは打ってるかわからない、とか)を受付の方に伝えました。

一通り情報を伝え終えた時、受付の方が

受付
受付

飼い猫じゃないと保険適応にならないんです。

・・・。_・

あやコマ
あやコマ

それ最初に言ってよー!(涙)

散々隣の猫の情報を伝えた後に、「いや、飼い猫でしてw」なんて言えずw。

特にただのケガと言うことで終わり、自費で会計して帰りました(費用とか治療は後述)。

野良猫でも健康保険適応になるケース

「第三者による傷病届」を提出することで、健康保険の対象となります。

その際、病院の先生の判断とか、病院が市役所への確認をする様なので、善良な病院であれば問題なく進めてくれると思います。

あやコマ
あやコマ

自由診療推しの病院もあるみたいです。

気をつけてね!

第三者による傷病届は、加入している保険に問い合わせれば郵送してくれるようです。

・組合の保険に加入されていば、保険組合へ

・国保の場合は、市役所へ

・協会けんぽは、協会けんぽへ 等

届けの書類をもらう際は、加入されている保険へ聞いてみるのが良いです。

ご近所さんの猫だった場合

どこかの飼い猫の場合は、第三者として飼い主に治療費を請求と言う形になります。

ご近所のトラブルにもなりかねないので、ちょっとその辺は難しいところです。

噛まれた時の対処と診療科

対処

まずは、噛まれたり引っ掻かれた部分を水で洗ったり消毒。

そして、なるべく出血させる

猫の爪や歯についている菌が、体に入って巡らないように、傷口から出血していたら絆創膏など貼らずに、出血させる絞り出す

受診

怪我して血が出てるとか、ざっくり切れた、と言うことであれば「外科」です。

整形外科、皮膚科でも良いです。

あやコマ
あやコマ

私は、最初外科にかかり、その後またやられた時は皮膚科にかかりました。
どちらでも対処していただけます!

私が受けた診療内容と費用

病院に行って、自費とわかったので、極力お金のかからない治療でお願いしますwと頼みました。

絆創膏を貼っていたので、「塞がない方がいい」と言うことで、

再度傷がある部分に傷をつけて

出血させる

消毒

包帯して、終わり。

と言う流れでした。

院内処方で抗生物質と痛み止め、胃薬を3日分ずつ出してもらい、かかった費用は5000円位でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

私は、猫に噛まれて受診するのが初めてだったので、保険適応外のケースを改めて知ることができました。

私の周囲に聞いても、よその猫に噛まれて自費になることを知っている方はほとんどいませんでした。

小さいお子さんをお持ちの方や、野良猫と仲良しな方、動物が好きな方は、こう言ったケースに出くわすこともあるかもしれません。

この情報があなたのお役にてれば幸いです。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました